未分類

安倍首相辞意表明をうけて─喜びでもなく勝利でもなく、戦いを続ける新たな決意を─(令和2年8月28日)

 安倍首相は今日午後5時、首相官邸で会見し、辞意を表明した。今後、自民党内で総裁選が行われ、新総裁が後継首班候補となる。安倍首相は首相臨時代理を置かず、新たな首班指名まで執務を続けるとのことだが、平成24年の第二次安倍政権発足以来7年8ヵ月の超長期政権が、今まさに終焉を迎えようとしている。

会見で辞意を表明する安倍首相

 安倍首相は会見で、辞意を固めた理由として、難病指定されている持病の潰瘍性大腸炎が再発し、健康問題に不安を抱えるなかで、国民の負託に応えることが難しくなったためと説明した。

 首相の座を降りなければならないほどの健康上の不安があるのならば、率直にお見舞いを申し上げなければならない。治療に専念し、一日も早く快復していただきたい。

 高齢化社会を迎える日本において、首相が健康問題を抱えたからといってただちに辞任することもなく、むしろ安倍首相は難病当事者として通院加療、あるいは一時的に休職し治療に専念することによって健康を快復し、その上で再び職務に復帰するという社会的モデルを示すのも一手だと思うが、コロナ禍のなかでそれは難しいことかもしれず、いずれにせよ辞任が本人の決断であれば、それを尊重する他ない。

 花瑛塾は平成28年に結成されたが、「花瑛」の旗の下に集う同志たちはそれ以前から長く安倍政権と戦ってきた。特に安倍政権の沖縄基地問題、安保法制、拉致事件、北方領土など内外の諸問題については徹底的に戦ってきたのであり、そうした戦いのなかで同志たちが集い、花瑛塾が結成されていったともいえる。その意味において、今日の安倍首相の辞意表明は感慨深いものがある。

首相官邸前にて
安倍首相に抗議するため何度となく出向いた首相官邸

 他方、そうした背景のなかで結成され、現在に至るまでも安倍政権と戦ってきた花瑛塾にとって、安倍政権を打倒し、7年8ヵ月にわたる無法横暴の責任をとらせることができなかったのは、残念でならない。我が非力を悔やみ、大いに反省しなければならない。

 そして今、何よりもまずしっかりと確認したいことは、安倍首相の辞任で全ての問題が解決するわけではないということである。

 辺野古の美しい海は無残にも埋め立てられつつあるが、安倍首相が辞任しても事態は本質的にかわらないだろう。ヘリパッド建設のため切り開かれた高江の自然も戻ってこない。米軍の下請けとして世界中で自衛隊が戦争することを可能にした違憲の安保法制、日米のさらなる軍事的一体化がかわることもない。拉致被害者は今なお彼の地で助けを待っている。売り払ってしまった北方領土の返還は、絶望的な状況にあるといっていい。

 その他、共謀罪もそう、原発もそう、経済政策もそう、民主主義の無視や破壊もそう、公文書の隠ぺいや改ざんもそう、政治や財政など国家の私物化もそう、コロナ対応へのことごとくの失敗もそう、自然災害への対応の軽視や被災者への薄情さもそう、歴史問題もそう、韓国との外交問題もそう、新自由主義の推進もそう、あらゆるものが今後なお私たちの国、社会、国民生活にとって悪影響を与え続けるだろう。

埋立工事が進む辺野古沖 画像奥の大浦湾側も埋立工事が予定されている

 こう考えると、安倍首相の辞意表明を手放しで喜ぶことはできない。もちろん安倍政権のみならず、メディア・マスコミの政権への迎合など、政権とともに腐り、結果として政権を支える役目を果たしていった私たちの社会の側の問題も無視できない。

 沖縄では戦後、米軍統治下から日本本土に復帰するため、祖国復帰闘争といわれる激しい闘争が展開された。多くの県民が米軍統治下から脱し、基地も核もない沖縄を目指し、祖国への復帰を渇望したが、復帰後の沖縄には引き続き広大な米軍基地が残り、日米では核密約が締結され、県民の期待は裏切られた。

 沖縄最北端の辺戸岬にたつ祖国復帰を記念する祖国復帰闘争碑は、そうした経緯を踏まえて自らの碑について碑文に「喜びを表明するためにあるのでもなく ましてや勝利を記念するためにあるのでもない 闘いをふり返り 大衆が信じ合い 自らの力を確かめ合い 決意を新たにし合うためにこそあり」と刻んでいる。

 まさしく今日の安倍首相の辞意表明をうけて、私たちは喜びを表明するのでもなく、勝利を記念するのでもなく、これまでの戦いを振り返り、信じ合い、力を確かめ合いながら、決意を新たにしなければならない。

 戦いはなお続くのであるから。