未分類

花瑛塾第9次沖縄派遣団 北部訓練場工事再開抗議

花瑛塾第9次沖縄派遣団は28日、沖縄県東村・国頭村にまたがる米海兵隊演習場・北部訓練場(キャンプ・ゴンザルベス)前にて、同訓練場におけるヘリパッドおよび進入路などの関連施設の工事再開へ抗議しました。

96年SACO合意では、北部訓練場へ新たに6か所のヘリパッドを建設することと引き換えに、敷地の過半が返還されることになりました。しかしこのヘリパッドがV-22オスプレイの離発着用のヘリパッドであることは長年に渡り沖縄県民に知らされず、日本政府の隠蔽体質が問題となりました。新たに建設されるヘリパッドも東村高江区を取り囲むように位置しており、地元住民を中心に反対運動が展開されています。

ヘリパッド建設とともに北部訓練場に隣接する宇嘉川河口および接続水域が新規に米軍に提供されることになり、北部訓練場はV-22オスプレイと強襲揚陸艦や脱出用舟艇を用いた陸海空一体の戦闘訓練を可能とする演習場へ変貌します。これは基地負担の軽減ではなく、基地機能の強化さらには基地負担の増加に他なりません。

また米軍準機関紙「星条旗」によると、18日には米海兵隊とフィリピン軍海兵隊がキャンプ・シュワブにて合同訓練を行いました。国内での米軍以外の他国軍の訓練は、嘉手納基地やホワイトビーチなど数か所に限って「国連軍」による使用が認められていますが、キャンプ・シュワブはそのような施設ではなく、キャンプ・シュワブにおける米海兵隊とフィリピン軍海兵隊の合同訓練は違法です。

2015年にもキャンプ・シュワブやキャンプ・ハンセンで英国軍海兵隊々員が米海兵隊の訓練に参加していたことが判明し問題視されましたが、これについて外務省は「問題ない」との見解を示しました。今回の米海兵隊とフィリピン軍海兵隊の合同訓練は、こうした英国軍海兵隊の訓練参加に引き続くものであり、今後の訓練参加国拡大も危惧されます。米軍の無法と、それを追認する日本政府に強く抗議しました。