【お知らせ】KAEI SEMINAR「『国体論』と沖縄・アジア」白井聡さん

2020年2月1日(土)開催の公開セミナーのご案内です。
ページ下部のフォームよりお申し込み下さい。

『国体論』と沖縄・アジア

 異常なまでのアメリカ隷属、先の大戦への真摯な反省の欠如、民主主義の軽視、沖縄への冷酷な態度、朝鮮半島・アジア蔑視──枚挙にいとまないほどの安倍政権の問題点だが、それは何もこの政権に限った特別なものではない。

 戦後の日本は「敗戦」を「終戦」と呼びかえるような「敗戦の否認」を続けてきた。講師はこれを「永続敗戦レジーム」と規定するが、このレジームにこそ先のアメリカ隷属をはじめとする安倍政権そして戦後日本の問題がある。

 永続敗戦レジームと、そこにおいて構成的外部として疎外されてきた沖縄、侮蔑の対象とされてきた朝鮮半島・アジアの問題、さらに戦後の「国体」とまで化していったアメリカ隷属の問題などについて、講師よりお話しを伺いたい。

講師:白井聡さん 京都精華大学人文学部専任講師

講師プロフィール

東京都出身。早稲田大学卒業。一橋大学大学院博士課程単位修得退学。博士(社会学)。京都精華大人文学部専任講師。主著に『未完のレーニン─「力」の思想を読む─』(講談社選書メチエ)、『永続敗戦論─戦後日本の核心─』(太田出版、講談社+α文庫)、『国体論─菊と星条旗─』(集英社新書)。

日時:2020年2月1日(土) 開場13:30 開会14:00
予約:必要(席に限りがあるため、参加希望者は下記のフォームよりお申し込み下さい)
会費:1000円(学生の方、障がいのある方およびその介助者は無料です)
会場:あすか会議室神田小川町402号室(東京都千代田区神田小川町2-1-7 日本地所第7ビル4F)

地下鉄

都営新宿線 小川町駅 B7出口すぐ
丸ノ内線 淡路町駅 B7出口すぐ
千代田線 新御茶ノ水駅 B7出口すぐ

JR

山手線 神田駅 徒歩8分
中央線・総武線 御茶ノ水駅 徒歩8分

※1Fに「東京厨房」という飲食店が入居しているビルの4Fです。「東京厨房」を正面にしてビル左側の路地に入って少し進むと、右手側に「日本地所第7ビル」と記されたビルの入口がありますので、エレベーターで4Fまでお上がり下さい。

「東京厨房」を正面に向いて、左側の路地に入る
路地を少し進むと、右手側にビルの入口がある

申し込みフォーム

お申し込み後、こちらから申し込み完了メールを送信しますが、時折そのメールが届かないとのお問い合わせをいただきます。

ドメイン指定をされていると迷惑メールのフォルダに分類されたり、送信そのものが出来ない場合がありますので、ご確認下さい。

万一、申し込み完了メールが届かない場合でも、申し込み手続きはこちらで完了しておりますので、当日そのままお越し下さい。

第8回 『国体論』と沖縄・アジア 2020年2月1日 参加申し込み
※↑チェック必須

※携帯キャリアのメールアドレスをご使用の場合は、@kaeizyuku.comからのメールが受信出来るよう設定の上、お申込みください。

令和元年12月17日 山武郡市広域行政組合消防本部「レッド・バスティオン」見学

 千葉県の山武郡市広域行政組合消防本部に配備されている中型水陸両用車「レッド・バスティオン」を見学しました。

レッド・バスティオン

 レッド・バスティオンはキャタピラを備えた救助車両で荒れ地や泥濘地でも走行できるとともに、スクリューを備え水上も航行できる中型の水陸両用車輛です。今年10月の千葉県での豪雨などでレッド・バスティオンが出動し、救助救援活動にあたったそうです。

 似たような救助車両で「レッド・サラマンダー」というものがありますが、レッド・バスティオンはレッド・サラマンダーのいわば小型版です。バスティオンとはすなわち「砦」の意味で、救助救援の「最後の砦」となる決意と覚悟を表現して名付けられたそうです。

 レッド・バスティオンは総務省消防庁が購入し、現在、山武郡市広域行政組合消防本部と徳島県の板野東部消防組合消防本部に配備されています。

車両後部のスクリュー

 山武郡市広域行政組合消防本部を訪問すれば誰でも無料で見学ができ、運が良ければ乗車することも可能です。

 人々の暮らしを脅かすオスプレイやF35Bなど米国製の兵器よりも、こうした人の命を救う車両・器具に多くの予算をつけて購入・配備するべきではないでしょうか。

花瑛塾を取材した映画監督新田義貴さんの短編動画がYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで公開されました

 花瑛塾々長仲村之菊を取材した映画監督新田義貴さんによる短編ドキュメンタリー動画「私は日本を誇りに思う 右翼女性活動家はなぜ沖縄へ通うのか」がYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで公開されました。

 他にもYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、新田監督の短編動画として沖縄の米軍演習場「北部訓練場」返還地の環境問題や米軍の演習の実情を告発しているアキノ隊員こと宮城秋乃さんを取材した「闘うチョウ研究者 米軍基地から沖縄の森の生き物を守る」や、内戦下のシリアでISにより殺害されたジャーナリスト後藤健二さんの遺骨を収容するため殺害現場や遺体遺棄現場の特定に奔走する報道写真家の遠藤正雄さんを取材した「骨を拾う 後藤健二さん最期の地を探して」なども公開されています。

 どうぞご視聴下さい。

短編動画「私は日本を誇りに思う 右翼女性活動家はなぜ沖縄へ通うのか」

令和元年12月8日 大東亜戦争開戦の意義を問い直す

 花瑛塾行動隊は対英米開戦から78年の8日、先の大戦に関連する戦争遺跡を訪れました。

 まず最初に、開戦を告げる暗号「ニイタカヤマノボレ1208」を海軍の全艦隊に発信した海軍東京無線電信所船橋送信所跡(千葉県船橋市)を見学しました。

送信所跡を示すモニュメント

 送信所は、現在ではもはや当時の面影はなく、送信所があったことを示すモニュメントとプレートがあるだけですが、環状に通信塔が配置されていたため、空中写真で見ると地形にその名残があります。また関東大震災時時、「朝鮮人が暴動」といった流言飛語を各地に発信してしまった歴史的施設でもあります。

 その後、軍の食糧の開発、製造、保管などを行う施設である陸軍糧秣本廠跡(東京都江東区)を見学しました。

墨田川から越中島を望む

 敗戦時、軍はこの糧秣本廠付近に流れる運河の川底に金塊54トン、プラチナ13トンなど、現在の価値で数兆円とも換算される貴金属を隠匿し、戦後、GHQによって摘発、没収されました。

 78年前の開戦の数年後には国民は焼け出され、何もかも失いましたが、軍はなお巨額の財産を隠匿し、我がものにしようとしていたのです。この事実は、開戦の日の今日こそ振り返る必要があります。

 昭和16年(1941)12月8日未明、日本陸軍第25軍はマレーシア・コタバルのサバク海岸に上陸し、英軍と交戦状態に突入しました。その数時間後、日本海軍機動部隊はハワイ真珠湾の米艦隊を攻撃しました。また上海の租界の接収、香港への突入、フィリピン攻略の開始などの軍事作戦も始まり、先行する中国戦線も含め、ここに英米蘭などの国と「大東亜戦争」と呼称される戦争が開戦されました。なお、この戦争については、最近では歴史学的な立場から「アジア太平洋戦争」などと称される場合もあります。

花瑛塾亜細亜倶楽部として慰霊祭をおこなった日本軍上陸の地コタバル・サバク海岸

 開戦の背景には、昭和12年からの日中戦争の行き詰まりと、対日禁輸政策など日米交渉の難航といった危機的情勢があります。東南アジアへの進出により状況の打開をはかった日本ですが、いっそうの世界的孤立を強めていきました。同時に、当時の世界情勢はドイツがフランスを降伏させ、英国およびソ連と戦争状態にあるなど急展開しており、日本は急速に対英米開戦に傾いていったのです。

 対英米開戦時の日本の軍事戦略と終戦構想は、東南アジア一帯を勢力圏とし、重要資源を確保し、ドイツがソ連と英国を降伏させた上で、米国と講和を締結するというものでした。しかし、既にドイツは対ソ戦で敗走を始めており、開戦前において日本の軍事戦略と終戦構想は崩壊していたともいえます。

送信所の空中写真 環状の道路が昔の送信塔の名残といわれる

 それでも開戦された戦争の初期、日本軍は東南アジア各地に進出し、軍政を展開しました。軍政の第一目標は石油などの重要資源の確保と日本への輸送であり、第二目標は現地に展開する日本軍のための物資獲得でした。これにより現地住民の生活や経済に大きな負担をもたらしました。

 日本の終戦構想が東南アジアにおける勢力確保であり、中国戦線のために蒋介石率いる国民党を援助する援蒋ルート遮断が重要戦略に位置づけられるなど、コタバル上陸作戦が真珠湾攻撃に先立つこともふくめ、この戦争は「アジアの戦争」であったということができます。

 事実、日本は昭和18年に大東亜会議を開催し、大東亜共同宣言を発出し、アジア解放とアジア諸国の互恵・平等を宣言します。またそこで、日本を盟主としアジアを従属させる意味合いの強かった「大東亜共栄圏」構想を放棄し、「大東亜同盟」構想ともいうべきアジア諸国の対等・独立を目指します。

 大東亜共同宣言は、連合国による大西洋憲章に対抗する意味もあり、フィリピンやビルマの独立を認めるなど、内容そのものは先進的な価値を有しています。しかしインドネシアの民族主義者スカルノなどは会議に招請されず、また日本はジャワやセレベスといった戦略的要所は日本領とするなど、問題も存在していました。

糧秣本廠付近の運河の川底から発見された金塊:NHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール」より

 ソ連の反撃とドイツの敗走という戦略的の崩壊とともに、真珠湾攻撃では日本海軍潜水艦部隊が何らの成果をあげられず、マレー沖海戦では航空作戦を用い英軍の戦艦を撃沈させながらも、日本軍攻撃機の被弾率が40パーセントを超えるなど、連合軍の防空能力の強さが示され、戦術的な失敗が存在していました。既に開戦前後において、戦局には暗雲が立ち込めていたのです。しかし開戦初期の大勝利のなかで、こうした戦術的失敗は真剣に検討されず、昭和17年6月のミッドウェー海戦での大敗北以降、情勢打開の見込みなき戦いが繰り返されていきます。

 戦況の悪化は、軍政下のアジアにも大きな被害をもたらしました。重要資源を日本へ運ぶ輸送船は、ことごとく連合軍によって撃沈され、アジア諸国の食料や生活用品などの輸送にも支障をきたし、食糧難や生活難が発生します。そして連合軍の逆上陸に備え、軍政下の地域の経済などは全て軍事動員されていきました。こうした日本軍政の反発のなかで、抗日ゲリラ闘争が高まり、独立運動が展開されるなどしました。

 このように先の大戦を対英米開戦というだけでなくアジアの視点から振り返った時、多くの人々の悲劇と痛苦を感じずにはいられません。奇しくもこの日、アジアの人々を傷つけ苦しめている技能実習生制度の問題点を曖昧にしたまま改正入管法が成立しました。今日という日にあらためて私たちの国の「アジアへの視線」を問う必要があるのではないでしょうか。

RBC:琉球放送「RBCザ・ニュース」に花瑛塾が取り上げられました

 11月26日放送のRBC:琉球放送「RBCザ・ニュース」で「特集 右翼だから掲げる“反米軍基地”」として花瑛塾の沖縄での活動が取り上げられました。

 番組はRBCのYouTubeチャンネルにアップされています。ご視聴下さい。

RBC NEWS「特集 右翼だから掲げる“反米軍基地”前編」2019/11/26

RBC NEWS「特集 右翼だから掲げる“反米軍基地”前編」

RBC NEWS「特集 右翼だから掲げる“反米軍基地”後編」2019/11/26

RBC NEWS「特集 右翼だから掲げる“反米軍基地”後編」

令和元年11月25日 「楯の会」事件49年 三島由紀夫墓参

 昭和45年(1970)11月25日に発生した「楯の会」事件から49年の今日、事件で命を絶った三島由紀夫、森田必勝の両氏を偲び、多磨霊園内の三島由紀夫の墓所(平岡家之墓)をお参りしました。

三島由紀夫のねむる平岡家之墓

令和元年11月23日 花瑛塾第21次沖縄派遣団(魂魄の塔、トークイベント「恋しうちなぁ~うちなんちゅになりたくて、なりきれない心~」)

 花瑛塾第21次沖縄派遣団は23日、糸満市米須に建立されている「魂魄の塔」を参拝し、沖縄戦の全ての犠牲者を慰霊・追悼しました。

魂魄の塔

 「魂魄の塔」は、米須周辺に移住させられていた旧真和志村の住民が、付近に放置されている沖縄戦での戦没者の遺体・遺骨を収容し埋葬した地に建立された慰霊の碑です。後に遺骨は国立戦没者墓苑に移されますが、現在でも沖縄戦の戦没者を慰霊する象徴的な慰霊碑です。

 「魂魄の塔」参拝後、那覇市牧志のレストラン Punga Ponga で「恋しうちなぁ~うちなんちゅになりたくて、なりきれない心~」と銘打って開催されるトークイベントにお招きいただき、お話しいたしました。ご来場の皆様に御礼申し上げます。

トークイベントの様子

 沖縄を複数回訪れ、沖縄の民俗や宗教、歴史を研究し、多くの沖縄の人々と交流した折口信夫は戦後、沖縄戦により壊滅的な状態に陥りながら、全く本土との連絡が途絶えてしまった沖縄を憂い、「沖縄を憶ふ」との一篇の文を執筆していますが、沖縄の基地負担など私たちも現在進行形の沖縄の犠牲や負担についてよく意識し、沖縄を思い続け、恋し続けていきたいと思います。

令和元年11月22日 花瑛塾第21次沖縄派遣団(映画「誰がために憲法はある」上映会&トークライブ)

 花瑛塾第21次沖縄派遣団は22日、コザのシアタードーナツ・オキナワでの映画「誰がために憲法はある」上映会とトークライブにお招きいただき、シアタードーナツ・オキナワの宮島真一さんとゆんたくしました。

シアタードーナツ宮島さん(左)と

 トークでは「憲法についてどう思うか」といった質問をいただき、私たちの憲法観をお話しするなどしました。なかでも沖縄は米軍統治下で憲法が事実上適用されない年月が続き、今でも米軍が憲法外・法外の存在としてやりたい放題の無法・横暴を続けています。

 日本国憲法の重要性はいうまでもありませんが、憲法さえあれば大丈夫ということではありません。日本国憲法第12条には「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」とありますが、例えば沖縄の基地負担を軽減するためにはどうしたらいいのか、まさしく憲法のいう「国民の不断の努力」が憲法の理想を実現するということについてよく考える必要があります。

 また、憲法には第96条として改正手続きが定められており、憲法を一言一句改正してはならないということはありません。右も左もなく憲法について積極的に議論していくことはとても大切なことだということをお話しさせていただきました。

令和元年11月19日、20日 花瑛塾第21次沖縄派遣団(北部訓練場)

 花瑛塾第21次沖縄派遣団は19日ならびに20日、沖縄島の北部の国頭村・東村にまたがる米軍の演習場「北部訓練場」のゲート前にて、基地がなくても生きていける沖縄を考えることを共有しようと語りがけました。

北部訓練場メインゲート

 沖縄の米軍基地の縮小・撤退を訴えると、「基地がないと沖縄はやっていけない」「経済的に無理だ」、あるいは「安全保障上問題がある」といった反論をうけることがありますが、基地返還地の再開発により雇用が生まれるなどしており、むしろ基地の存在が沖縄の経済的発展の阻害要因となっています。また沖縄に駐留する米軍は攻撃専門の海兵隊であり、沖縄を防衛するために配備されているわけでもありません。

 こうした「沖縄に基地がいらない理由」は各方面から常々指摘されていますが、これについて頑なに耳をかさず、「基地がなければダメなのだ」との強い思い込みを持つ人々もいます。私たちは北部訓練場などで語りがけを続け、「『基地がなくても生きていける沖縄』について考えてみるということをしてみよう」と訴えていきたいと思っています。

 また両日、現在、政府が世界自然遺産に推薦している北部訓練場の返還地を訪れ、米軍の空包やゴミが今なお無数に散乱している現状を確認しました。

この日、返還地で発見された空包

 北部訓練場は3年ほど前にその過半が返還されました。政府は北部訓練場返還地の米軍の弾薬、ゴミ、土壌汚染などの支障除去を行い、返還地を含む沖縄北部の世界自然遺産登録を目指していますが、実際には今なお米軍が廃棄したとみられるゴミや空包、照明弾などが多数発見され、最近では米軍ヘリが離着陸したり、未使用でかなり新しいと思われる空包が廃棄されているなど、米軍が返還地に進入・使用している可能性すら疑われています。

 返還されてなお沖縄を苦しめる米軍基地の存在を見るとき、現在の沖縄の基地負担の壮絶さを思います。

【お知らせ】映画『誰がために憲法はある』上映会&トークライブ(シアタードーナツ・オキナワ)

 映画『誰がために憲法はある』上映会&トークライブが今月11月22日(金)19時よりシアタードーナツ・オキナワにて開催されます。

 上映会終了後、シアタードーナツの代表である宮島真一さんと花瑛塾の塾長である仲村之菊がトークライブを行います。 お席に限りがあるということですので、事前のご予約をお願いします。

 以下、シアタードーナツのホームページより転載します。

思考停止にならないためのトークライブ!

 ゲストは!【愛国団体「花瑛塾」塾長・仲村之菊さん】

映画『誰がために憲法はある』上映&トークライブ

【日時】2019年11月22日(金)19:00~上映開始

【電話予約・先着25名!】

070-5401-1072(シアター直通)
コメント欄でも予約受付します。

お気軽にお越しください〜!終了時刻は21:00頃。

【ゲスト】

仲村之菊(なかむら・みどり)愛国団体「花瑛塾」塾長

先日、全国で放送された「MBS ドキュメンタリー 映像’19〜ガチウヨ~主権は誰の手にあるのか~」で取材された仲村さんとユンタクします。

参考リンク
https://www.mbs.jp/eizou/backno/190922.shtml

MC:宮島真一(シアタードーナツ)
今回で2度目の仲村さんとのトークライブ!今回の映画でどのような感想が聞けるのか楽しみ。

【予告編】

https://www.youtube.com/watch?v=Dft-BL7dYhs

【料金】1,320円(一般)1,100円(中高大生)700円(小学生)

※要1ドリンクオーダー

【場所】シアタードーナツ・オキナワ

沖縄市中央1-3-17(胡屋バス停前)

シアタードーナツ近隣の駐車場情報等はHPをご覧下さい

https://www.theater-donut.okinawa/

【通常上映期間】

・11/1(金)〜11/15(金)①15:00〜

・11/17(日)〜12/4(水)①13:00〜

【内容】

「憲法くん」とは、井上ひさし、永六輔、立川談志も絶賛したお笑い芸人・松元ヒロが20年以上、日本国憲法の大切さを伝えるためユーモラスに演じ続けている一人語りである。「憲法くん」はこう言う。「わたしというのは、戦争が終わった後、こんなに恐ろしくて悲しいことは、二度とあってはならない、という思いから生まれた、理想だったのではありませんか」。そして、「わたしの初心、わたしの魂は、憲法の前文に書かれています」と憲法前文を一気に暗唱する。憲法に対する深い愛と洞察が込められたこの「憲法くん」を語るのは、「戦争を知る世代として、再び戦争の悲劇がこの国に起こらないように、この役を魂を込めて演じました」という、今年87歳になる名優・渡辺美佐子。文字で読む憲法と違い、本作で朗読される日本国憲法前文は、心の奥深くに突き刺さる。

監督:井上淳一
2018|日本|69分|

 どうぞご参加下さい。詳細はシアタードーナツ・オキナワのホームページよりご確認下さい。

シアタードーナツ・オキナワ